地味め歌舞伎に少し寂しく癒される
この前の金曜日に歌舞伎を見た。東銀座の歌舞伎座で。玉三郎、海老蔵の「高野聖」と、春猿、笑三郎の「夜叉ヶ池」。玉三郎も海老蔵もすごくかっこよかったし、泉鏡花の妖しい世界を象った舞台背景もとても綺麗だったけど、常磐津や清元が入る、いわゆる「オーセンティック歌舞伎」ではなく、新派がやりそうな「新作歌舞伎」なのが、少し残念だった。「オーセンティック歌舞伎」の絢爛豪華で、華美艶麗、雅趣爛漫(くどい!)な世界に比べると。たいへん地味なのだ。夜叉ヶ池で化け物一同が勢揃いしたところは、やや絢爛だったけど…。なんとなく、ディズニーランドに行きそびれて、葛西臨海公園から暮れなずむ東京湾を眺めたときの?少し物足りないような、そこはかとなく寂しいような、それでも癒されるような、妙な気分を味わった。
(画像をクリックすると大きい写真をご覧いただけます)
今夜の一番の見ものは
舞台横手に張り出した2階席(当方は正面の2階席)に腰を下ろしていた、いかにも海老蔵ファンだと思われる、超デカ顔の新宿2丁目風おじおばさん。その存在感は幕間の館内を圧倒していて、思わずオペラグラスで見入ってしまった。
| 固定リンク
「気分のサンプリング」カテゴリの記事
- 情報クリップダイジェスト2020/02号をアップしました。(2020.03.30)
- 情報クリップダイジェスト2020/01月号を投稿しました(2020.02.28)
- 情報クリップダイジェスト 2019年12月号アップ(2020.01.30)
- 情報クリップダイジェスト 2019/10 を投稿しました。(2019.11.28)
- 情報クリオ王ダイジェスト 2019/09をアップしました。(2019.10.27)
コメント
確かに7月歌舞伎、夜の部は地味です。
でも海老蔵の旅僧姿がとても似合っていて美しく
玉三郎は妖しさ全開で、魅入ってしまいました。
が、しかし、夏の歌舞伎座はダニに要注意!です。
7ヶ所もダニに噛まれてしまいました。
投稿: kisa | 2008/07/24 08:37
今度は一幕の立ち見でいいから、常磐津や清元の煌びやかな「なりもの」入りを見に行きたいですね。
立ち見ならダニーボーイの心配も多分ないし。
き た jima
投稿: き た jima 摘 入 | 2008/07/24 13:01