幸福はかなり手近なところにあるのだ!
最近、少し酒量を減らしている。ドクターストップがかかったわけではないが、それでも、呑み過ぎた翌日の、二日酔いとともにやってくる、なんとも言えない寂寥感が、やはり、少し「ただごと」ではないのだ。先日、大学時代の友人にそのことを話したら「おまえなあ、それが二日酔いゆうもんやねん」と返されたけど。
とはいうものの、毎日、まったく呑んでいないわけではない。めしを食う時に「発泡する水」がないと、食い物が喉を通りにくいのだ。で、アルコール度数わずか3%で糖質ゼロというキリンの発泡酒500mlを1本。それでもまだ足りないから、やはりキリンのアルコール分0.00%と表示してるやつを350ml。これが標準の「のみもの」メニュー。
(写真をクリックすると大きい画像をご覧いただけます。)
アルコール度数3%では酒とは言えない。
酔いもまったくない。あまり楽しくもない。でも、まあ我慢する。朝、起きた時の気分がけっこう悪くないのだ。といった感じで「ほぼ酒なし」日を3日も続けると、そろそろ、今夜あたりは呑んでみてもいいかな、という気分になる。そういう気分になるだけで、なんかソワソワしてくる。まだ、外は明るいというのに、早く「呑んでもいい」時間にならないかなあ、とワクワクしてくる。ワクワクはちょっと表現がオーバーだけど・・・・・・。この、実に実にささやかな嬉しさが「幸福の本質なのだ!!」と、やっぱり思ってしまうわけだ。こないだ書いたことの続きになるんだけど。で、ひとりでいそいそと、7時頃にワインの栓を抜いたりする。
9時あたりから呑みはじめるためにね。
ひとりで呑むのは全く苦痛ではない。苦痛ではないどころか、かなり楽しい。幸福はかなり手近なところにあるものなのだ。でも、もちろん気の合う友達と吞むほうがもっともっと嬉しいのだけど。
最近、酒の盟友高原が引っ越しをした。うちの最寄り駅からひと駅離れた場所だ。その駅のすぐ前に、超深夜までブルースを流しているバーを見つけた。ブルースと言っても「港町」とか「伊勢佐木町」ではない。そんなことを言ってる場合ではないけど。三宿とか恵比寿とかに、高原と呑みに行った帰りは、必ずと言っていいほど、最後にその店にひっかかるようになってしまった。そして、その時間になると決まって「きつーい」飲料を喉が求めるのだ。たとえば、ベルモットでチラッと香りだけつけてレモンピールをぴっと絞ったジンみたいなような。「この時間のこのきつーい一杯のうまさは、常軌を逸してるよなあ」などと、夜更けに蒸気?を逸した?しあわせを噛みしめたりしていると、朝になって、やはり決まり事のように二日酔いが訪れる。そして、なんともいえない「寂寥感」にさいなまれるわけだ。
で、またしばらくはアルコール度数3%にするか
ということになるのでありましたとさ。めでたし、めでたし。
| 固定リンク
「気分のサンプリング」カテゴリの記事
- 情報クリップダイジェスト2020/02号をアップしました。(2020.03.30)
- 情報クリップダイジェスト2020/01月号を投稿しました(2020.02.28)
- 情報クリップダイジェスト 2019年12月号アップ(2020.01.30)
- 情報クリップダイジェスト 2019/10 を投稿しました。(2019.11.28)
- 情報クリオ王ダイジェスト 2019/09をアップしました。(2019.10.27)
コメント
高原です
久々に覗いてみたら、私のことが
そこかしこに書いてあるので書き込みします。
確かに六本木や三宿で、散々呑んだ後なのに
新丸子「ルーファス」で、超ドライなマティニーを
何杯も呑むのは、翌日キツイですねぇ・・・
でも、とっても美味しいし、楽しいひと時でもあります。
困ったもんです・・・
投稿: kisa | 2009/06/04 16:37
kisaちゃん
おおきに あのきつーいお酒はドライマティーニではなくて、ベルモットの香りがほんのりついたジンだと思ってました。となると、(なにが「となると」かよくわかりませんが)やっぱりマスターにお願いして「サファイア・ボンベイ」でも入れてもらいたいですね。あの青い瓶を見てるだけでも、気持ちよさが倍になるもんね。
きた
投稿: きた | 2009/06/04 20:15
ミゾバミれす。
そうですか二日酔いによくなられているご様子ですね。
じゃーん!実は私も1ヶ月前の時点で毎日二日酔いで、なんかこりゃおかしい、肝臓が相当きてんだろうなと悩みつつ
毎晩飲んでました。この時間帯だけは普通に飲める状態なんで。
そこでこれはいかんと思い、検索で二日酔いにならない体質を作れますというアヤシイ情報商材をうっかり買い込み読んで、元を取ろうと実践すること2週間目になーんと不思議。二日酔いしなくなりました。
2ヶ月目ですがなんとか大丈夫のようです。
むちゃスカみたいなトレーニングですが、効きます。キッパリ。
それもですね普通に毎晩飲みながらというのが
挫折しない魅力てきな理由があります。
オレも試したいと思われたモニター前のつみれさん!いますぐお申し出
ください。ここでは著作権問題がありますので
こそっと教えます。
もう、ハイチオールとか駅キャベとか諸々の薬物がいらなくなりますよ。
投稿: | 2009/06/07 17:30
ミゾバミさん
ありやとさーーーん。ね、ね、おせえて、おせえて、おねがい!!!と、少しへんてこ気味ですが、ぜひともメールでご指導のほどを・・・・・・
きたつね
投稿: きたつね | 2009/06/07 22:10